甲府市役所建設中
2012年2月28日
甲府市役所は、庁舎を建設中です。
その前を歩いてみました。
こちらは、平和通り側
こちらは、内藤楽器側
こちら側に、個人的に興味深い看板がいっぱいかけらていましたのでご紹介します!!
まずは地図!!
そして、たくさんのあんなこと!!こんなこと!!
文字が小さくて読めませんね。すみません。
そして、なんか懐かしいような昔の写真かれこれ!!(抜粋です)
バス停前には、ベンチが!!
このベンチは、前の庁舎の地盤を支えていた「松杭」だそうです。
気になる工事の進み具合は...
この工事の概要や進捗状況などを紹介する情報センター
「TORIMOTSU(とりもつ)」が、南西側にオープンしたそうです。
情報センターを見学しながら、気になる看板をチェックしてみてくださいね!!
情報センタ「TORIMOTSU(とりもつ)」
開館日:火~金曜日(3月は土曜日も開館)
開館時間:AM10:00~PM1:00、PM2:00~4:00
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
新しい庁舎の完成を待ちながら、
昔を懐かしむって面白いですね!!
ぜひ、ぜひ、このホームページを
ごらんの皆さんもかんばんを見てみてくださいね!
「ニッポンビール」って何ですかね?
サッポロでもアサヒでもキリンでもないんですよね???
ニッポンビールには関係ないかもしれませんが、甲府はビールもミツウロコってのが昔あって、ビールも発祥の地でもありますかね??
しかし、飲みたい…♥
みんなで地ビール飲みに行きましょう!!
クゥ~~。♥♥♥
↑
調べてみました。
▼
1949(昭和24)年9月、大日本麦酒は過度経済力集中排除法の適用を受け、日本麦酒と朝日麦酒の2社に分割されました。日本麦酒は『サッポロ』『ヱビス』の商標を継承しましたが、それらの商標は採用せず新たに『ニッポンビール』でスタート。しかし、数多くのビール愛飲家からは『サッポロビール』を懐かしむ声が後を絶ちませんでした。1956(昭和31)年、その声に応えるべく、まず発祥の地・北海道で『サッポロビール』を復活させ、その翌年には全国的に復活販売。そして1964(昭和39)年1月、会社名もサッポロビール株式会社に変更しました。
(サッポロビール会社情報からの抜粋です)
ということは、『ニッポンビール』は『サッポロビール』のことですね。